毎年、家の周りにアシナガバチが巣を作ります。いつもだいたい玄関脇の庇の裏でして、今年も似たようなところにせっせと作り始めました。この写真は4月の終わり頃のものです。中央が今年の巣で、左側は去年、おととしの巣です。巣は再利用しないんですねえ。
アシナガバチはおとなしいので巣をつついたりしなければ危なくないです。それに蝶や蛾の幼虫を狩ってくれるのですよ。自治体でも「アシナガバチは益虫なので、巣の除去はしていません」ってとこが多いみたいです。以前は隣の家のアメリカシロヒトリ大発生に閉口してましたが、アシナガバチの活躍で最近はそれも無くなりました。
ところが、今年は困ったことにクルマのルーフボックスの下にも巣を作られてしまいました。助手席のすぐ上なので、人を乗せるときに困ってしまいます。いやべつに大丈夫なんですがね、このぐらい近寄っても何もしませんし。でも知らない人は怖いですよね。
一度、女王蜂が巣を離れた隙に巣を落としたのですが、すぐまた同じ場所に作ってしまったんです。クルマを移動するとそのあいだずうっと巣にかじりついているんです。こないだずいぶん遠出したのですが、目的地に着いたときに巣をみたらしっかり取り付いていたのでびっくり。もちろん帰ってきてもちゃんとくっついていました。高速道路の風圧は大変だったろうなあ・・・
ちなみにセグロアシナガバチというそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント