AliExpressで Raspberry Pi用の3.5inch LCDを買いました
AliExpressで RaspberryPi用の3.5inch LCDが$11.45ということで職場のかたと共同で購入してみました。
12/23に購入し1/6に受け取ったので、ちょうど2週間くらいです。
あらかじめLCD用ドライバが含まれたOSイメージを使う方法と
純正OSに、自分でドライバを追加する方法の、2種類があるようです
参考サイト
3.5inch RPi LCD (A)
Drive the LCD(Raspbian/Ubuntu mate)
今回は純正OS(Raspbian 2017-01-11版)に自分でドライバを追加する方法を試してみました。
Raspbianは既にインストールされているものとします。
ドライバをダウンロード
$ wget http://www.spotpear.com/download/diver24-5/LCD-show-161112.tar.gz
ファイルを展開
$ tar xzvf LCD-show-161112.tar.gz
この時点でLCDを装着しておきます。(この後いきなりリブートするので)
$ cd LCD-SHOW
$ sudo ./LCD35-show
再起動すると、使えるようになります。
タッチパネルも動きます。
キーボードが無いと不便なので、マッチボックスキーボードを入れておきます。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install matchbox-keyboard
アクセサリ -> keyboard で起動できます。
画面を回転させることも出来ます。(リブートが必要)
90度回転させるには、90を指定します。0、90、180、270が指定できるようです。
$ cd LCD-show/
$ sudo ./LCD35-show 90
以上
アプリによってはウィンドウが画面外へはみ出してしまいOKボタン等が押せないこともある(詰み...)、あまり実用的では無いですが、ちょっと面白かったです。
おまけ
LXDEのフォントを小さくするための設定が入っている場所;
$ vi ~/.config/pcmanfm/LXDE-pi/desktop-items-0.conf
----
desktop_font=Roboto Light 12
----
$ vi ~/.config/lxsession/LXDE-pi
----
sGtk/FontName=Roboto Light 12
----
$ vi ~/.config/lxpanel/LXDE-pi/panels/panel
----
fontsize=12
----
$ vi ~/.config/gtk-3.0/gtk.css
----
font: Roboto Light 12;
----
(1/17)追記
xrdpをインストールしましたが、リモートデスクトップ接続できないことが判明。
原因不明(調べてない)
« 秋月の温湿度・気圧センサモジュールAE-BME280で、温度・湿度・気圧を取得する(2/2) | トップページ | atniftyのダイナミックDNSサービスの更新方法が変更された »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 秋月の温湿度・気圧センサモジュールAE-BME280で、温度・湿度・気圧を取得する(2/2) | トップページ | atniftyのダイナミックDNSサービスの更新方法が変更された »
わーい助かりましたありがとうございます(◎´∀`)ノ
投稿: halkichi | 2018年2月 1日 (木) 21時09分