[e-access] 毎日、同じ時間に、同じ遅延が発生している
先日、イーアクセスが夜22時~翌01時くらいまで遅いという投稿をしました。
tracerouteの結果からイーアクセスの設備内で遅延が起こっている様子がおわかりいただけたかと思います。
で、それがどの程度、操作感に影響しているのか。
自宅のunboundの統計を採ってグラフ化しているので、それを見てもらうと直感的にわかりやすいかな。
まずはDailyとWeeklyの統計です。
該当の時間帯にDNS ServiceTimeがスパイクしている様子が伝わりますかね?
Weekly Graphがわかりやすいかな。
毎日、同じ時間に同じ遅延が発生しているんですよね。
綺麗に+100msくらいの遅延が起こる。逆に100ms以上遅延することはほとんどない。
なんでかな?
Yearly Graphからわかるのは、9月まではこの事象は無く、10月初めから徐々にこの事象が発生しはじめ、
いまや平均のDNS Service Timeが15ms→45msまで高止まりしていることがわかります。
MRTGでは過去の詳細グラフが見られず、あくまで"ある期間の平均"だけですが
感覚的に"3倍くらい遅くなってる"傾向は伝わるかと思います。
なお、8月頃に45msくらいを記録しているのは、当初、unboundをvalidatorで動かしていたからです。
今は(niftyのDNSを信用して)iteratorだけで動かしてます。
最近のコメント