« ドライ・キャビ故障? | トップページ | 秋月の広帯域プリアンプ(\300)を追加してみた »

2008年3月21日 (金)

KG-ACARSは22KHzサンプリング

【自分用メモ】
UA-EX1のサンプリング周波数が48KHzになっていたのを44.1KHzに変更。
結果、DJ-X8で起こっていた、データの取りこぼしが激減した。特に長いパケットのデコード率が格段に改善されたので、KG-ACARS上で機影の数そのものは変わらないものの、軌跡が長く表示できるようになった。受信ログサイズも従来1.5MB/1日(12~14時間)→変更後3MB弱/1日と倍増。

20080320_1051


受信機:DJ-X8、アンテナ:自作5/8λGP(131MHz用)、フィーダ:5D-2V(15m)、バンドパスフィルタABF-128
200km以内ならほぼ確実、300km以内ならかろうじて。と、いったところかな。AR-8600MkIIには及ばないものの、かなり肉薄してきた?

« ドライ・キャビ故障? | トップページ | 秋月の広帯域プリアンプ(\300)を追加してみた »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KG-ACARSは22KHzサンプリング:

« ドライ・キャビ故障? | トップページ | 秋月の広帯域プリアンプ(\300)を追加してみた »

最近のトラックバック

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ