« KG-ACARSは22KHzサンプリング | トップページ | 131.450MHz »

2008年3月22日 (土)

秋月の広帯域プリアンプ(\300)を追加してみた

昨日の受信環境にプリアンプを追加してみました。
といっても秋月の300円広帯域プリアンプ基板の両端にBNCコネクタを付けただけのモノです。ボード自体は5~9V対応ですが、ここは強電界地区なので利得を抑えるためS81350を噛ませて5V駆動です。
して、めでたくACARS受信範囲は広がったかというと・・・・

あまりよろしくありません。むしろ狭まってしまいました。半径200km以内程度しか受信しません。

放送波と思われる混信があり、肝心の131.25MHzが感度抑圧されてるようです。
どの放送がかぶってきているのか不明。FM、VHFに該当する局はなさそうだし・・・
ABF-128も噛ませてるのになあ~。
スペアナなんて持ってないですから。あっAR8600にバンドスコープ機能があったか。
そのうち調べてみよう・・・

アンテナが5/8λGPなので目的外の周波数も拾っちゃってるのか?
1/4λGP+狭帯域アンプのほうがいいのかなぁ。

ま、DJ-X8は素のままで結構イイ感度してる&でもやっぱり混変調には弱い。
って世間の評判通りのことがわかった、ということで。

« KG-ACARSは22KHzサンプリング | トップページ | 131.450MHz »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋月の広帯域プリアンプ(\300)を追加してみた:

« KG-ACARSは22KHzサンプリング | トップページ | 131.450MHz »

最近のトラックバック

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ